アイスエナジーの中身って何?<保冷剤の中身の話>
- hmizuno8
- 5月21日
- 読了時間: 2分
「一般的な保冷剤よりも、アイスエナジーの方がよく冷える」と感じたことがある方も多いのではないでしょうか?
実は、一般的な保冷剤とアイスエナジーは中身が違うため、冷え方が異なるのです。
■ 一般的な保冷剤とアイスエナジーの違い
一般的な保冷剤の主成分は、水(98〜99%)と高吸水性ポリマー(1〜2%)です。
この高吸水性ポリマーは、水分をゲル状に固める性質があり、紙オムツなどにも使用されて
■ アイスエナジーはポリマー不使用!

アイスエナジーの主な原料は、水と塩類。ポリマーは一切使っていません。
ポリマーを使うと、保冷剤が溶けにくくなり長持ちはしますが、その分、冷却力が落ちてしまいます。
アイスエナジーは冷却性能を重視し、あえてポリマーを使用していないのです。
そのため、この写真のようにカチカチに凍るのが特長です。

■アイスエナジーは塩類を独自の配合で調合
アイスエナジーは塩化ナトリウム(塩)など、複数の塩類を配合しています。
長時間冷たさを維持するには、水だけでは難しいからです。
■原料の安全性にも配慮
使用している塩類は、主に食品添加物として認可されたものを厳選しています。
食品を冷やす保冷剤だからこそ、安全性を第一に考えています。
なお、塩類の具体的な内容や配合比率は企業秘密となりますが、皆さまに安心してご使用いただけるよう、原料選びにも徹底的にこだわっています。
冷却力と安心感を兼ね備えたアイスエナジー。ぜひその違いを実感してみてください。
Comments